奥中山 2002 春 03 番外編
2002. 5.4 青森運転所東派出所 早朝の寝台特急を八戸駅手前のカーブで撮影した後に青森へ移動し、青森運転所東派出所の一般公開を見に行った。 あいにく天候が悪く雨が降ったり止んだりであったが、DD14のロータリーヘ […]
日立電鉄 最後の1年 38
2005. 2.3 川中子駅は何度か立ち寄ったことはあったが、きちんと記録したいと思い立ち、朝の駅に立った。駅の大甕方には信号機のたもとに小川を渡る短い橋があり、片側1面の駅と相まって模型のジオラマのような情景であった […]
奥中山 2002 春 02
2002. 5. 3/4 この日の夕刻はロケハンを兼ねて、とある撮影ガイドに載っていた俯瞰ポイントに上がってみた。十三本木峠に続く雄大な景色の中を行く重連貨物や盛岡からの青函連絡特急である485系はつかりを撮影すること […]
奥中山 2002 春 01
2002. 5.3 ゴールデンウイーク初日の早朝、目時駅の南端部には既に10人程度の撮影者が集結していた。各人の隙間から覗かせてもらう形で自分もカメラをセットした。程なく寝台特急がトンネルから飛び出して通過していく。 […]
日立電鉄 最後の1年 37
2005. 1.29 大橋の高架区間を山側から俯瞰できると知人から聞いて行ってみた。上から見えるなら下からも見えたはずであるが、今まで気が付かなかった場所だった。朝の高架区間を走行するシーンを捉えることができた。この前は […]
日立電鉄 最後の1年 36
2005. 1.22 / 23 大甕駅の北側の線路際を歩いてみた。大甕から出た電鉄線が常磐線を越える手前に小さな踏切があり、線路際まで寄りつくことができた。近くの道路橋からも常磐線と並行し交差するシーンが見られた。電鉄線 […]
日立電鉄 最後の1年 35
2005. 1.21 前回訪問からだいぶ時間が経ち、12月は一度も電鉄の線路際に立てないまま年が明けてしまった。 廃止まで3ヵ月を切った1月後半、常陸岡田駅周辺で朝の電車を撮影した。 昨年後半から運行本数も少なくなってお […]
日立電鉄 最後の1年 34
2004. 11.23 工場沿いを走っているのも日立電鉄の特徴と思い、鮎川-桜川間の工場フェンス際を走る電車を撮影した。水木駅の北側は、直線でアップダウンがある道路沿いに線路があり、電車が坂を下りて上がってくるのが見通せ […]
日立電鉄 最後の1年 33
2004. 11.21 晩秋の一日、日立の街を行く姿を記録しようと、水木駅から歩きはじめた。 盛土上の河原子駅から道路を跨いだ桜川方には小学校があり、その裏側に線路が走っていた。この区間は線路と人の通路の境界が曖昧で、生 […]
日立電鉄 最後の1年 32
2004. 10.29 / 11.4 10月も後半の朝、前回訪問から約1ヵ月ぶりに沿線を訪れた。 久しぶりに大橋-川中子間の高架区間に行ってみた。低くなった朝の陽射しを浴びて粛々と電車が渡っていく。 川中子を出た先のお気 […]