重連貨物
雨の北東北 2002 夏 08
2024年12月17日
2002. 8.13 とうとう雨が止んだ。 やはり峠越えの区間で “はつかり” を撮りたい。 ダイヤは大幅に乱れていて、いつ列車が現れるか分からない。 小繋-小鳥谷間の、上り下り両方が撮影できる場所にきたが、上りはカーブ […]
雨の北東北 2002 夏 06
2024年12月4日
2002. 8.12 断続的に強く雨が降る中、午後になっても相変わらずダイヤは乱れていた。何時来るか分からない列車を山の中の線路際で待つ気になれず、一戸、二戸の駅周辺で雨をやり過ごしながら列車が来るのを待った。 一戸駅は […]
雨の北東北 2002 夏 02
2024年10月22日
2002. 8.11 夏の日の出が早い時期に吉谷地のカーブで583系はくつるを撮りたくて早朝に現地へ来たものの、願いも虚しく雨。撮るには撮ったが露出も無く、雨も次第に激しくなり、早々に撤退した。雨は止む気配が無く、その後 […]
雨の北東北 2002 夏 01
2024年10月7日
2002. 8.10 この年の8月の東北北部は、前線や低気圧が停滞し長雨と低温の日が続いていた。東北新幹線八戸開業間近のこの時期、583系、485系 “はつかり”の東北本線最後の活躍を記録しようと多くのファンが集まってい […]
奥中山 2002 春 02
2024年8月19日
2002. 5. 3/4 この日の夕刻はロケハンを兼ねて、とある撮影ガイドに載っていた俯瞰ポイントに上がってみた。十三本木峠に続く雄大な景色の中を行く重連貨物や盛岡からの青函連絡特急である485系はつかりを撮影すること […]
奥中山 2002 春 01
2024年8月11日
2002. 5.3 ゴールデンウイーク初日の早朝、目時駅の南端部には既に10人程度の撮影者が集結していた。各人の隙間から覗かせてもらう形で自分もカメラをセットした。程なく寝台特急がトンネルから飛び出して通過していく。 […]